
■自分の意識改革♪
まず、あなたの意識を確認してみましょう。
男性に家事は無理、と思っていませんか?
男性に家事をさせることに罪悪感を持っていませんか?
もしそういう意識があれば、旦那様を改革することはなかなか難しいですよ。
あなたの言葉に説得力を持たせるのが難しいはずです。
まず、あなたから、家事は女性が主にするもの、という意識を変えてみて下さい。
男でも女でも、最低でも自分のことは自分でやる、という意識を持ちましょう。
■旦那の意識改革♪
あなたの意識改革が出来たら、旦那様の意識改革へ。
でも、これが最難関、という方も多いはず。
「家事は女性がするもの」という頑固な旦那様には、少し想像力を働かせてもらいましょう。
「もし自分が女性だったら?仕事もして、家に帰ったら家事もして、っていう毎日を想像してみて。大変でしょ?」
「もし、私が先に死んだら?あなたはどうやって生活するのか想像してみて。困るでしょ?」etc.
それでもなかなか想像できない旦那様には、
「それなら、あなたは会社を辞めて専業主夫になって。私が働くから。」と言ってみましょう。ただし、これを言うからには、あなたにも本気で旦那を養う覚悟が必要です。
ここは一番時間がかかる段階です。焦らずにゆっくり、何回でもトライしてみましょう。
少しでも意識改革が出来たら、次は実践!何か一つ家事をさせてみましょう。
実践編のポイント
■旦那様を褒めよう♪
とにかく、褒めて褒めて褒めまくって、いい気分になってもらいましょう!
どんなに簡単なことでも、何かしてくれた時は、あり得ないくらい褒めましょう。
旦那様の中に、家事をしたことでいい気分になった、という記憶が残ります。
人間、褒められて悪い気分になる人はいません。どうせなら、いい気分で家事に取り組んでもらえるようにしましょう。
これが、次の家事へのステップになります。
■ハードルは低く♪
誰でも、苦手なことはやりたくありませんよね。特に、ほとんど家事経験のない男性には、家事のハードルは限りなく高いはずです。
ハードルはかなり低めに設定しましょう。あなたが家事が苦手なフリをしてもいいと思います。そうして、これくらいなら出来る、と思わせるのです。
私はフリではなく、本当に家事が得意ではないので(笑)、いつも旦那に、「私も苦手だけど、これくらいなら出来るんだよ!私に出来るんだから、超簡単なんだよ!あかたも絶対出来るようになるよ!」と言っています。
■得意分野担当で達成感を♪
誰でも、人より少し得意なことがあるはずです。旦那様の特技を生かせる家事を見つけて、その家事は旦那様担当にしましょう。
例えば、電気類に詳しい旦那なら、電化製品の手入れをまかせる。社交的な旦那様なら、近所付き合いをまかせる。キレイ好きな旦那様なら、掃除全般をまかせる。
得意分野なので、あまり抵抗なく取り組めるはずです。更に上手に出来るので、かなりの達成感も感じられます。この達成感が大事です。何かを最後までやり遂げた時の感動は大きいですよね。これなくして、家事する旦那は誕生しません。
■苦手分野は楽しく一緒に♪
得意分野がクリアーできたら、苦手分野にもチャレンジしましょう。ポイントは、無理やりさせるのではなく、「一緒にやろう♪」と誘うこと。二入でやれば、楽しく出来て、早く終わりますから、旦那様もそう嫌な気はしないはず。苦手分野だけに飛躍的な進歩は望めないかもしれませんが、こちらもあきらめずに、長い目で誘っていきましょう。
■使命感を持たせる♪
旦那が得意分野の家事をやった時は、あり得ないくらい褒めて、自分ではこうはいかないことをアピールしましょう。「これは自分がやらないとダメだな~」と思わせるのがカギです。
そして、あなたはどんなに手を出したくても出してはいけません。旦那様が途中で放り出してしまったからと言って、あなたがやってしまっては元も子もありません。
自分以外の人間に、この家事をする者はいない、ということを実感してもらい、使命感を持たせるのです。
ここまで来れば、旦那様もかなりの家事する旦那になっているハズです。
■参考文献
家事する旦那を作る為に、私が参考にした本の数々。読めばきっと、あなたの参考にもなるかも?
